氣天流「寿・若獅子の舞」は演舞者・江澤の機械体操や心身統一 合氣道経験から、その精神を取り入れ、霊獣ー獅子の動きや心を表す べく、インスピレーションにより創作したものです。 そして舞いの終演時にはイベント内容に応じた巻物による「祝い言葉 」を、主催者ゲストと共に披露する場面を演出・構成します。 会社の行事・新年会・ 結婚式などの祭り事の時や、また老人ホームの慰労の時にも披露 させて頂いております。 所要時間は状況にて構成 (5分から13分間)
ボランティア活動として日本の伝統芸能「獅子舞と江戸芸」を発信している。自ら創作の氣天流「寿・若獅子の舞いは「俊敏・躍動・迫力」の表現で構成。日本民族学者・芸能学会会長の三隅治雄文学博士から「活気・勢気・迫力」を感じる舞い」また、「活気ある所作なので新たに伝承と精進に期待したい」等のお言葉を頂いている。
会は特に会員制は無くどなたでも参加自由で、積極的に他の会とコラボレーションを楽しんでいる。
(アクロバット、ポールダンス、講談、ヒップホップ、かっぽれ、銭太鼓、エレキ、ピアノ、舞踊・・・・・)等
心身統一合気道会 故 宗主 藤平光一先生が心身統一合気道と統一道の稽古をつける。 藤平光一先生(左) 江澤廣 (右 1985年)
座右の銘(旧 財団法人 氣の研究会)
万有を愛護し、万物を育成する天地の心を以って、我が心としよう。
心身を統一し、天地と一体となることが我が修行の眼目である。
心身統一合気道会ホームページ
心身統一の四大原則
1・臍下の一点に心を静め統一する
2・全身の力を完全に抜く
3・体の全ての重みを、その最下部に置く
4・氣を出す